公共事業の基礎工事

葵組は創業以来、公共事業における基礎工事を多数手がけてまいりました。高速道路や病院など、人々の生活基盤を支える施設の地盤改良や杭打ちを担当し、徹底した安全管理と技術力で信頼を築いています。地域社会の安心・安全を守るため、これからも確実な施工を提供し続けます。さらに、実績を積み重ねることで将来世代に誇れる社会基盤づくりに貢献しています。

1

民間建築の基盤づくり

大型商業施設やオフィスビルなど、民間建築における基礎工事も数多く実績があります。30m級の大型重機を駆使し、さまざまな地盤条件に対応。確かな基礎を築くことで建物全体の安全性を高め、長く安心して利用できる空間づくりに貢献しています。法人顧客からのリピート依頼が多いのも信頼の証です。今後も多様なニーズに応え、社会の成長を支える建設基盤を提供してまいります。

25

多様な工法による柔軟な施工

地中連続壁工法、ドーナツオーガー工法、エポコラム工法など、多様な施工技術に対応可能な点が葵組の強みです。現場の条件に応じて最適な工法を選択し、安全かつ効率的な工事を実現。施工方法の幅広さは、取引先企業や自治体からの高い評価につながっています。多様な現場経験を通じて常に技術を磨き続け、時代の変化に合わせた最適解を提供し続けます。

47

地中連続壁工法

山止壁や遮水壁として多く用いられる代表的な工法です。
造成方法には「等厚式」「柱列式」があり、地盤を掘削する際に地山の崩壊や地下水の流入を防ぐ役割を果たします。さらに、汚染の拡散を封じ込める目的でも活用され、環境保全にも貢献します。地盤条件に合わせた確実な施工が可能で、大規模な基礎構造物に幅広く採用されています。

ドーナツオーガー工法

二重スクリュー方式を採用し、高い鉛直精度で杭を施工できる工法です。
内側と外側のスクリューを逆回転させることで、双方の反動トルクを打ち消し合い、安定した掘削を実現します。さらにスイベル構造を内蔵しており、注水穿孔やモルタル注入にも対応可能です。精度の高さと柔軟な適応力により、都市部や難条件の現場でも活躍します。

エポコラム工法

地盤中にセメントスラリーを注入し、籠状攪拌翼の外翼・芯翼・中翼と掘削ヘッドが相対して回転する「複合相対攪拌機構」により、三次元的に混合・練り込みを行う工法です。
大口径コラムの築造が可能で、一工程あたりの施工量を増大させることができ、施工コスト削減と工期短縮の両立を実現します。地盤強化や液状化対策にも有効で、効率的かつ強固な基盤を築く技術として注目されています。

ベテランと若手の協働体制

葵組ではベテラン職人の豊富な経験と、若手社員の新しい力を組み合わせた現場体制を整えています。60歳前後の熟練技術者が中心となり、安全で効率的な作業を指導。未経験から入社した若手も、資格取得支援や実地経験を積み重ねながら着実に成長し、次世代を担う技術者へと育っています。ベテランと若手が互いに補完し合うことで、強固で持続可能な施工体制を築き上げています。

43

社会を支えるやりがいある仕事

私たちが取り組む基礎工事は、人々の暮らしに欠かせない社会インフラを支える重要な役割を担っています。目に見えにくい仕事ではありますが、その分だけ「安心できる社会の土台を築く」というやりがいを実感できます。葵組はこれからも技術を磨き、安全で美しい現場をつくり続けます。未来の世代が安心して暮らせる社会を築くため、一つひとつの現場に誇りを持って取り組んでいます。

91